[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12時に再び起きて、スーパーに買い物に行って、
冬服を片付けて、ブーツを片付けて、
ナスカレーを作った。
ナスカレーは、YOMEちゃんレシピから。
食べかけで失礼。
コップの中身は焼酎の水割りという、一体どういう組み合わせ・・・。
しかしカレーはなかなかいい出来。YOMEちゃんって人すごい。
それにしても料理というものをかなり久々に1人で作ったけれど。。。
自分が本当に不器用で、そして知っていたけどかなりいい加減な女子だと痛感。
そもそも料理は、お菓子作りと違って分量きっちりじゃないところがすごく苦手。
お菓子作りは分量さえきっちり守っておけば、多少形や膨らみは悪くても味はそこまで失敗しない。
しかし、料理は誰に聞いても、
「そんなの適当よ。」
料理をしないので、適当のさじ加減が分からない。
母親が自分のペースを乱されるのが嫌いで、
「何もしなくていいから、邪魔はしないで。」
って家だったので、さらに分からない。
今日のご飯の内容で、どんなお皿をだしたら良いのかという判断は瞬時につくようになったけど。(お皿を並べるのがお手伝いだったから)
そんな訳で、
「料理を作ってくれる人と結婚したい。」
というのが、密かな、そして結構強い願い。・・・一生無理かも。
そんな私が久々に作ったカレー。
玉ねぎのみじん切りの不器用さといい加減さと言ったら・・・。
もし私が結婚するような衝撃の事態が起きて、どうも私が料理をするような気配で、「じゃあ結婚祝いを・・・。」と考えてくれる人がいるなら、玉ねぎのみじん切りだって出来ちゃう、ハンディプロセッサーをください。
フードプロセッサーじゃなくて、ハンディの方で。
その時のひとコマ。 お値段以上、ニトリにて。
私 「そうだ、弟くん。(実際は名前で呼んでます。) やかんも買わないと。
大きさとかどれにする?どれも結構安いね。」
弟 「オレ、やかんは普通のじゃなくて喫茶店とかコーヒー入れる時とかに使う、
口が細くて長いのあるじゃん?あれがいい。」
私 「へ? あ、へー・・・、そうなん? でもここにはないみたいよ?
ナフコとか、近くにデパートあるしそこ行ってみる?」
弟 「うん、行く。」
しかし、ナフコにはなく、デパートには何個かあったけど、ホウロウで白色やら赤色で色がついているからダメらしい。
一つステンレスのがあったけど、0.75リットルで小さくて何か違うらしい。
いや、普通に考えたらコーヒーを入れる為に使うものだから1人暮らしなんだし0.75リットルで十分だ。
しかしダメなのだ。
なぜなら、彼はそれで日頃飲むためのお茶を沸かす気でいるから。
私 「へ? これでお茶沸かすの?だったら2リットルはいるんじゃない?
ていうかさ、あのコーヒーケトルでお茶沸かすの?
とりあえずコーヒーケトルが欲しいなら欲しいでいいけど、
お茶沸かす用に普通のやかんは買ったら? 安くて大きいのあるしさ。」
弟 「いや、やかんはいらん。これがいい。(店のコーヒーケトルを指差して)」
私 「えっ、でもさー茶渋とかつくよ?洗いにくいよ?しかも高いよ?
0.75Lで8,000円近くするし。」
私 「・・・。んー分かった。 就職祝いに買ってあげるよ。今度ハンズとか行ったら
あると思うから、自分が欲しいと思ったコーヒーケトル見てきんちゃい。
で、それはそれで、お茶を沸かす用にお手ごろなやかんは買いんちゃい。」
弟 「いや、オレ、やかんにはこだわりたいんよ。」
私 「・・・。」
だからさー、こだわるんならさー8,000円とか、モノによっちゃぁさっくり1万超えちゃうようなお値段の張るコーヒーケトルで、茶渋つくのにお茶とか沸かさないでしょー??
何、そのこだわり。
で、今日ハンズに弟が先日注文していたコーヒーケトルが届いたとのことなので取りに行ってきた。
2.2リットル。
値段10,920円。
これでウーロン茶を沸かすそうな・・・。
何か・・・、何か、切ない就職祝い。
アンバランス。
気持ちと身体と脳みそがすごくチグハグ。
3月は何かと予定が詰まっていたから疲れがたまってるんだろうか。
腰の痛みは治まったけれど、左の股関節や左のお尻の辺りの筋は相変わらず調子が悪くて、ふとした時に激痛が走るし。
毎朝、目が覚めると必ず、
「何て言って休もうか。」
と一番に考える。
で、小心者なので休めない。
有休ほとんど使ってたし。4月しょっぱなから有休使うのも嫌だし。
で、何とか起きるけど身体が起きてなくて朝ごはん食べたらまた15分ベッドで眠るという悪習慣がついてしまった。 これが意外とよく寝れる。 で、相変わらずギリギリ出社。
で、仕事中しょっちゅう逃亡。
最近飲んでる「マテ茶」と、生活の木の「シトラスサラダ」をブレンドして熱々のまま水筒にいれたものをロッカーでちびちび飲みながらサボってる。
早く帰ってくるとむしろ後輩に驚かれる。
具体的に何かに悩んでるとか、困ってるとかいうこともないと思うんだけど。
次の計画もあることなので、どうにか本調子に戻りたい。
明日、1泊2日というなんとももったいないスケジュールで、沖縄へ。
友達の結婚式。
いやはや、何度目か。
ちなみに結婚ラッシュはすぎたけど、今度は出産ラッシュだし。
今年たしか4人か5人は生まれる。少子化にみんな貢献してる。
あらあら、まぁまぁといった感じ。
まあとにもかくにも沖縄初上陸。
しかし全くのノープラン。
「飛行機のチケットと、お金さえあれば何とかなるんじゃない?」
かなりアバウトだけど、やはり初めての沖縄。
結婚式も中々面白い趣向らしいので楽しみ☆
・・・なんだが。
雨。
私は晴れ女ではないが決して雨女でもない。
むしろ雨が降るからと長靴はいて出かけると晴れるというジンクスを持つ女だ。
しかし、一緒に行く友人は自分の結婚式に豪雨だった女。
絶対友人が雨雲を呼び寄せてるに違いない。
しかし、
一昨日、降水確率80%
昨日、今日、70%
そして現在、60%
いい傾向。
ミラクルが起きることを期待する。
午前中、チャイムがなった。
母親に頼まれて出てみたら朝日新聞の勧誘だった。
「奥さんは何の新聞を取っているの?」
物心ついたときから地方紙。
「奥さんがとっている地方紙はね、うんたらかんたらでね。」
奥さんじゃないし・・・。
否定するのも面倒だから奥さんで通したけど。
「ダンナが地方紙じゃなきゃ嫌だって言うんです~。」
ってぐらい調子のって言えば良かった。
午後は弟の新生活の家電やら家具やらを家族で買い揃えにお出かけ。
すっかり疲れて夜ご飯食べてうたた寝。
夢の中で妊婦になってうたた寝してた。
「そう言えばここ最近胎動がない!」 とかって心配してる。
いやいや、無いからはじめから。
「産むところ(病院)を決めないとね。」 とかって母親と話してるし。
行くんだとしたら産婦人科じゃない病院を先に決めた方がいいんじゃないかな!
いやはや何と言うか・・・。
当分縁のない、はるか先未来の、ていうかもしかしたら来世レベルで先かもしれないね!って世界を疑似体験。
奥さんって言われてもおかしくない歳なんだね~・・・(--)
ふん。
苦手だ。というか嫌いに近いかも。
人生・仕事において全盛期で自信に満ち溢れ、何といえば説教をして少し傲慢にすらみえたかつての父親の姿を思い出すからかもしれない。
単純に私の性格がひね曲がっているというのもあるけれど。
初めの30分で既に相手に興味を失ったけれど、それを出すわけにも行かないのであれやこれやと話を振りながら、最後には一生懸命強がっているように見えて哀れみすら覚えた。
余計なお世話だとは思うが。
自分のこと棚にあげてそんなこと冷静に考えてるからダメなんだろうな・・・。
なんてそれどころじゃない。
やっぱりこの季節は何かとよろしくない。
久々に腰が砕けた。
先月バレエのレッスンで右足首を軽く痛め、それを無意識にかばっていたのか今度は左ひざの調子がおかしかった。
何かひざの関節がはまっていないような、どれだけ伸ばしても伸びきらないような、痛くないんだけどずっと違和感。
何か調子が良くないな。 なんて思っていた矢先。
来た。 ヤツが来た!
腰、激痛。
腰というか骨盤、仙骨の辺り。
骨盤の高さが明らかに違って、あーやっぱり歪んでしまってた。
立っていても脚が地面を踏んでないというか、はっきりいって脚の感覚がない。
軽くしびれすら感じる始末。
自分の人生や自分自身、地に足つかずただよってるのに、実体まで地に足がつかなくなってどうするのか。
自分をごまかしながら眠りについて、朝。
何となく大丈夫な気がしたけれど、行きの坂道ですでに大丈夫じゃなかった。がに股でないと歩けないし、姿勢も前傾姿勢じゃないと歩けない。
私はネアンデルタール人か?クロマニョン人か?北京原人か?
場所的には北京原人っぽいが。
そのまま仕事をしていたけれど、もう壁に手をつきながら歩きだす始末で、いよいよ限界を感じて早退して病院へ。
「AKA」という、
「関節運動学に基づき、関節の遊び、関節面の滑り、回転、回旋などの関節包内運動の異常を治療する」
よく分からないけど、要は痛くない整体みたいなことをしてもらって・・・
ようやく進化終了。
人間になれた。 脚が地面踏みしめてるよ。
骨がぶつかって炎症おこしていただろう部分はまだ痛いけど、何より脚があるというこの感覚。
骨って大切。
あー痛かった。
年にチャンスは3度あるのだけれど、やる気が起きず1年に1度の挑戦。
1年目(かつ1回目)は全然ダメで、
2年目(かつ2回目)は1点足りなくて、
そして3年目(かつ3回目)はこの2月の出来事。
石の上にも3年。
3度目の正直。
そして今日、3月3日。
日商簿記3級、合格発表。
やっと合格。。
見事に3だらけ。
しかし長かった~。
3度めの今回は、仕訳がちゃんと出来たので「今度こそいけるかも!」と浮かれていたら、試験翌日の解答速報で配点32点(合格点70点。この時点で終了)の第3問を、残高試算表で転記しないといけないのに合計試算表で転記しているという、どうしようもないうっかりが発覚して、
「私の人生はうっかりで始まって、うっかりであっけなく終わっていくんだ・・・。」
と、この上なく落ち込んでいたのだけど、貸借はあっていたので部分点をくれたのだろうか。
仕事そっちのけで小躍り。
しかし、昨日も仕事でどうしようもないうっかりをやってのけた後だったので、
「受験番号もうっかり間違えているかもしれない。」
と思い、家に帰ってもう一度受験票引っ張り出して再確認。
部屋で大踊り。
これに受かったからといって何がどうという訳ではないけどね。
でも。。お疲れ!自分。
起きてカーテンを開けたら、
窓が開いてた。
弟が昨日カーテンを閉めてくれたらしいのだが。
なんせ適当な男。気が付いてよ。
それにしても、どうりで。
やけに寒いな、と思ったら。
昨日の夜も今日は一段と冷えるなと思ったら。
そりゃ寒いわ。
しかし長い1週間だった。
データと元帳(紙ベース)をひとつずつチェックして修正していくという、最も私に向いてない仕事。
ケアレスミスの女王にどうしてこんな仕事を頼んでくるんだろうか。
昼下がり。後輩と果てしなく地味で途中で何度も飽きてしまう事務作業をやっていると、隣の後輩がふと私にそう話しかけた。
何言ってるんだろう。
「は?何で?何でこいのぼりなん?」
驚いて目を丸くする後輩。
「今、octobreさんが”こいのぼり”を口ずさんでたんじゃないですか!?」
「季節はずれだなー。って思って聴いてたんですけど。」
「え、私が?歌ってないし。」
「歌ってましたって!大丈夫ですか?」
言われて見れば何か口ずさんでたようにも思うけど、正直、自分が何を考えてたのかすら記憶にない。
ホントに何でこいのぼりだったんだろうか。
私の脳みそは一体どうなっているんだろう。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |