[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
27歳になりました。
いやあ・・・27歳ですよ。想像できない。
って、もう27歳だけど。
昔から27歳の自分は想像できなかったけど、27歳になった今も全く想像できない。
というか、
「ごめんなさい、こんなんでも27歳らしいです、どうも。。。」
って感じです。
何故か、この1年。年齢を聞かれるたびに、
「今年で27歳です。」
と言ってたせいか感覚的に26歳通り越して27歳だったので、27歳になった今は逆に
「あれ?また27歳?ありーー?」
という、また27歳になれて得したのか、去年友人に「実りある26歳になるといいね。」って言われたのに全然実ってないどころか、26歳だって認識もあんまりありませんでした、ごめんなさい。なんてことなのか、よく分からない。
まあ、26歳だろうが27歳だろうが、どうも生きてるみたいです。
flotter フランス語で「ただよう」 ですが、いまだにただよってます。
25歳の1年はツライ・苦しいばっかりでした。
26歳だったこの1年は、うーん・・・。なんだったんでしょうね。
何というか人生の段階を感じる歳でした。
周りの友人、知人がどんどん結婚したり出産したり。
自分がただよっている間に回りはどんどん人生の次の段階に進んでいっている。
生きる道がそれぞれ別の方向を向くようになっている。
だからといって友達じゃなくなるわけではないし、友達というものはこうだからこう、といった型にはまる様なものではない。
だけど、次の段階に進んでいった人とそうでない自分。
焦っているとひと言で片付けられればそれまでですが。
どちらが良いとか悪いではなくて。それぞれ生きる先で学ぶことや得ることは必ずあって、それは経験であり財産。
だけど生きる視点が変わる。見るものや捉えるものは変わる。
関係は変化する。
その変化を誰も止めることも、責めることも出来ない。
それはきっともうどうしようもない事実で現実。
淋しくても悲しくても、そういう現実を私は受けれなければならない。
いつか私も人生の次の段階に行くのかもしれない。行ければいいと願う。
だけど、例えどれだけ望んでも行けれないかもしれない。
どちらにしても、その人生を受け入れられる心の余裕が欲しいと思う。
27歳。
とりあえず、スパークリングワインをフルボトルで乾杯。
怖かった。
白昼堂々、ストーカーらしきものに初めて遭遇した。
自意識過剰かもしれない、被害妄想かもしれない、
だけどとても怖かった。
友達と夕方から約束で、少し早めに出ようと2時間ほど早めに家を出た。
とてもお天気がよかったので、本でも読もうと思って公園のベンチで読書。
1時間ほど本読んだり、ボーっとして・・。
母親に家電量販店で、おつかいを頼まれていたのでそろそろ行こうと歩いてたら、斜め後ろに男の人が。
「ああ、さっき向かいのベンチにいた人だ。」
公園から街の中心に行く道は決まっているので全く気にもせず。
男の人も、私を少し追い越して左に曲がろうとしていて、私は右へ。
そのままのらりくらりと歩いていたら、さっきの男の人が斜め後ろにいた。
なんかおかしい。
「いや、自意識過剰だって。バカじゃないの、自分。」
「被害妄想も大概にしなって。」
自分に言い聞かせてみるけど、自意識過剰ゆえ気になる。
だって、私が左側歩くと彼も左側、右側歩くと右側歩くし。
「いやいやいや。こんな白昼堂々ないって。」
一人自分に突っ込んでみるけど、被害妄想家なので気持ち悪い。
走って逃げようかと思ったけど、本当に方向が一緒なだけかもしれないし。
そのまま家電量販店へ。
ヤツも来た。
「おいおいおいおい・・・・。」
「いやいや、きっとデジカメとかパソコンとか見に来たに違いないし。うん。」
一生懸命自分に言い聞かせて、頼まれてた掃除機のフィルターを買いに掃除機のコーナーがある階へ。
デジカメの階は1階。
PCの階は5階。
そしてここは3階。
ヤツは来た。
果たして。
私と同年代位で、そして恐らく独り身であろう男が、掃除機コーナーに用があるか?
掃除機が壊れたとでも言うのか?
だったら、何故公園のベンチで何もせずボーっと座っていた?
私と同じタイミングで席を立ち、店に来て、掃除機コーナーに来る。
そんな偶然があるか?
無い。
あってたまるか。
絶対この人おかしい!
ていうかかなり怖い!!!
どうしよう。
頼まれていた商品はすぐあったのだけど、時間をかけて選んでるフリをしてみたら、横を通り過ぎて隣のコーナーにヤツは動いた。
ちょっと振り返ってみた。
目が合った。こっち見てるよ。
本当に怖いんですけど!!!
軽く頭パニック。
しかし、同時に、
「何であんな変なカバンもってるんだろう。」
なんて冷静に考えてる自分もいたりする。
ちょっと小太りで背は170cm強、ハンチング帽をかぶって、普通にロンTを着てチノパンだかカーゴパンツだか履いて、カバンを肩から提げてる。
そこいらに普通にいる、そういう格好が好きそうな男。
って、冷静に観察してる場合じゃない。
自意識過剰かもしれない。
被害妄想かもしれない。
本当にただの偶然なのかもしれない。
でも、かなり怖い!
逃げなければ。
会計を済まして、微妙にヤツとの距離があいたのを見計らってダッシュで階段を駆け上がって女子トイレへ。
心臓がドキドキしてる。
このままエスカレーターを使って待ち伏せされてたら怖いので、エレベーターを使って地下に降りてそのまま地下街へ。
しばらく様子を伺いながら歩いていたが、ヤツはいない。
ようやく安心したけれど、心臓の動機はしばらくおさまらなかった。
怖かった。
何なんだ、もう。
何がしたかったんだろう。
以前、犯罪まがいのメールをよこした男もハンチング帽をかぶっていた。
そして今日のおかしな男もハンチング帽をかぶってた。
次もしおかしなことがあって、そいつもハンチング帽をかぶっていたら、私はもう一生ハンチング帽をかぶる男を信用しない。
偏見だというのは百も承知。
今年、おそらく最後であろう友人の結婚式がありました。
今年もかれこれ4人ほどが結婚しましたが、1人以外すべて結婚式だけ、もしくは2次会だけご招待という形式だったので、こちらとしても非常に気楽な結婚ラッシュ。
結婚式の後、仲のよい友達3人が1年半ぶりくらいに集まってお泊り会をしました。
3人のうち私以外2人は既に今年結婚し、うち一人はびっくりするぐらいの豪邸を建てていて、その子の家に泊まって昔の思い出話やら最近の話やら、とどまることを知らず延々と朝の5時までしゃべり続けていました。
そんな話の中で意外だったのが、
「なんだかんだで、octobreが一番上手い具合に人生進んで楽しんでるよねー。」
と言われたことでした。
「そんなことない!!!!!!」
と、反発したりムカッとくるかと思いましたが、そんなこともなくただ驚きました。
確かにそんなことはなく、彼女達と会ってない間いろんなことがあって、かつてあったエネルギーもパワーも自信もなくなって、前よりいっそう人間嫌い&人間不信になったし、引きこもり度アップだし、将来の展望なんて別に何にもないですけど?って感じなんだけど、
彼女達からすれば、
「仕事も定時とかで帰れて、お給料もちゃんとあって、バレエとか趣味もあって、友達と遊んだりして、休みもとれるから旅行とか海外とかにもいけて、すっごいいいじゃーん!!!仕事もそりゃ大変そうだけど、絶対天職よ!!!」
ということらしい。
めっちゃ物質的なことじゃん!!!
としっかり突っ込みましたが。
家の家計は崩壊寸前だけど私一人だったら何とかギリ生きていくだけのお金はあるし、仕事もボーナスが年々削られているけれどもつぶれてないし、趣味もあって友達もいて、旅行も行ったりして。
まあ確かに別に不幸ではないし、幸せで恵まれていると思います。
ノープロブレム。
ただ、ここで着目したいのが彼女達は今年結婚していて、いわゆる世間的にはとても幸せ絶頂期なハズであること。
特に友人2人のうち、「octobre(私)の人生が一番うまいこと進んでる」といった彼女は、2年以上に及ぶ求愛を受け結婚し、人生のパートナーを得て、家まで買って(しつこいけどかなり豪邸)、お金だって多分私の軽く1.5倍以上は稼いでて、家事も旦那さんがかなりやってくれていて、
「これ以上何の不満が?」
と言う位なのに、それでも独りあてもなくふらふらただ漂っているだけの私の人生の方がうまくいっていると言う。
彼女こそ何もかも手に入れて、愛されて、幸せそうなのに、その幸せを実感できていない。
隣の芝生は青いというのはこういうことなんでしょうね。
面白いです。
夕方、洗濯物を片付けようと庭に出てたたんでいたら、
30分くらいの間に7箇所も蚊にさされてた。
虫よけスプレーしたのに、微妙にスプレーできてないところを刺してきた。
昨日も雨宿りの5分かそこらで3箇所くらい刺されたし。
完全になめられて、馬鹿にされてる気がしてならない。
しかも最近の蚊はしつこい。
かゆみがぶり返してくる。
腹立たしい。
てか、そもそも青春って???
しかし、「青春18切符」は、永遠に青春。
若者からお年寄りまで、いつだって、ずっと青春。
お友達が、そんな青春の旅に誘ってくれまして、門司港と下関に行ってきました。
朝6時に出発しておよそ5時間くらい?
もう朝から興奮してたのでしょう。
テンション小学生並み。
電車の中ずっとしゃべりっぱなし。
しゃべり続けて、電車の冷房にすっかり身体が冷え切った頃、
門司港到着。
バナナマンが出迎えてくれました。
変な顔。
門司からフェリーで下関へ。
唐戸市場ではたらふく食べました。
ふぐのから揚げにホタテのバター焼き、にぎり寿司(5貫)にふぐ汁、ふぐコロッケ。
旅は食だな。と改めて痛感。
そして青春18切符の楽しさを知ってしまいました。
楽しかったなあ。
昨日の夜の雷のすさまじさに、本気で考えてしまいました。
昔から雷にはドキドキしてました。しかも、ワクワク系のドキドキ感。
来た来た来た・・・!!!
そんな高揚感。
だから昔から雷は好きでした。
しかし。
昨日の(正確には今日の夜中の2時ごろ)雷はすさまじかった。
激しい落雷の音に思わず飛び起きた。
とても激しい地震でも目が覚めなかったくらい眠りが深かった私が・・・。
雨の量も半端ないし、雷はすごいし、風もすごい。
さすがにだんだん本気で恐くなってきた。
ふと、いつもだったらこんなとき部屋の窓を閉めてまわって来るはずの母がやってこないことに気が付いた。
しばらく待ってみるがやっぱり来ない。
仕方がないので、両親の部屋に行ってみたら。
2人も爆睡。
開いた窓からは雨が降り注ぎ、カーテンや床の絨毯はしっかり濡れちゃってる。
窓に頭を向けている母の布団も心なしか濡れてる。
鳴りつづける雷。
眠る、母。そして父。
しばらくその場に立ち尽くして様子を見たが起きる全く気配なし。
「雷が落ちて死んじゃったのかも・・・!?」
思わず母の口元に手を当ててみた。
生きてた。
結構本気で安心した。
窓を閉めて弟の部屋へ。
弟の部屋も開いた窓から雨が入り込んで、カーテンやサッシが濡れていた。
まだ弟は帰ってきていない。
帰り道に(弟に)雷落ちてきたらどうしよう。
心配になってメールをした。
そしたら今度は、
自分が送ったメールの電波に雷が落ちたらどうしよう。
ありえないだろう!
一人ツッコミながらも結構本気で心配になったけど、気が付いたら寝てた。
朝起きたら、弟は自分の部屋で爆睡してた。
良かった。
随分、繊細な神経になったものだ。
友人に誘われて合コンに行ってきました。
今回の合コンはその友人の男友達の先輩で、かっこいい訳でもないのに何故かモテル!!という人がいるらしく、「何でなのかジャッジして!!」と友人が頼まれて行われた合コンでした。
1対1で話す機会がなかったので何とも言えませんが、確かにそのモテルという人は特別かっこいい訳でも、面白い訳でもなく、というか同い年と聞いて思わず
「えっ?年上じゃなくて???嘘だろー。」
と絶句しかけてしまったのですが(失礼は承知)、ただ何となく相手を受け入れそうな、自分よりもまず相手で人の話をちゃんと聞いて誠実に対応したり優しそうな雰囲気の人だったので、
何をもってモテルというのか分かりませんが、そういう所が評価高いんじゃない?と友人に伝えたところ、
「マジでありえないから!何でなん?意味が分からん!!!」
と一蹴されました。
彼女にはジャッジ不可能だったようです。
今回の合コンは気を使いやサンが多かったのでごくごく平和に穏やかに滞りなくすぎていったので良かったです。
ちなみに、自分には特に何もございません。
ただ一人、2次会のカラオケに行くまでの道とカラオケで隣だった人がいました。
彼と「恋人はいないのか。」と言う話になり、「3年近くいないかなー。」と答えたら、
「何で(3年間)いなかったの?」
という質問。
何でか?
理由を聞くか?
さあ、なんでだろうねえ。別にこの3年間何もなかったわけじゃないんだけどねー、
でも何か会う人会う人合わなくて、ロクでもない奴や理解不可能な奴もいて、
「ていうかそれって犯罪じゃない??????」
てなこともあったりしてね、もうそうなると本当に疲れてしまって、
もう誰とも関わりたくない、会いたくない、面倒くさい。って軽く人間不信に
なっちゃって、気が付いたら3年経ったんだよねー。
なんてことを言ったらこの人はいったいどんな反応するんだろうなあ。
つーか自分の話は濁すくせに、自分はいきなり核心をついてくるんですか。
ってことを妄想しながら、適当に無難な話をしてたら最終バスの時間になったので速やかに帰りました。
知らない人と話すのってエネルギーがいります。
定時になったので、さぁ帰ろう、バレエに行こうと、PCをシャットダウンしてキャビネットに鍵をかけようとしたその時。
課長から電話…。
「~で○○のデータを抽出して欲しいんだけど。」
軽く目眩。
「自分なら5分くらいで出来るよね?」
軽く殺意。
15万件もあるデータそのままEXCELに出せないし。
つーかもっと早く電話しろっつーの!
結局40分位かかって仕上げて何とかバレエに間に合いました。
そんなちょっとした愚痴はさておいて・・。
先日、夕方の日本海に行ってきました。
水平線に沈んでいく夕陽はとても綺麗で、波の音が大きくて、なんとなく癒されるような、そんな時間でした。
海と夕陽と波と来れば青春でしょう!ということで青春という言葉が全く似合わない私達ですが、青春っぽく走ってみました。
ズボンをたくしあげて必死に走る友人。
懐かしい砂のトンネルも作ってみました。
この夏は山登りだったり海だったり、自然を感じれた夏でした。
まだ夏だけどすでに過去形。
ものすごく天気がよくて、ものすごく暑い日でした。
標高530mほどの山ですが、階段式の山道だったので結構ハードでした。
山の中はきついとはいっても、木々で日差しが陰になりきついなりにもまあそこそこに進んで行けましたが、一区切り上って、そこから頂上までの700mは軽くめまいを覚えました。
友達はめまいを起こしていました、無理もない。
のぼりきった頂上で冷たいおしぼりと、キリンレモンは最高でした。
そしてお弁当はとっても美味しかったです。友達のぶんまで食べちゃいました。
ブルーのタンクトップは全体が群青色にかわっってました。
あんなに汗をかいたの久しぶりでしたが、気持ちの良い汗でした。
性格上、あんまり無心になれることがないのですが、
ひたすら山を登ってちょっと無心になれて楽しかったです。
友達は「歌を歌ったりしててどこが無心だったのか。」と言いますが、
歌をひとりで熱唱しているということは基本的に何も考えていないので無心なのです。
多分。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |