忍者ブログ
   ただよいながら…
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
     

世界各地で、死んだ人間がよみがえる「復生者」のニュースが報じられていた。生き返った彼らを、家族は、職場は、受け入れるのか。土屋徹生は36歳。3年前に自殺したサラリーマン、復生者の一人だ。自分は、なぜ死んだのか?自らの死の理由を追い求める中で、彼は人が生きる意味、死んでいく意味を知る―。私たちは、ひとりでは決してない。新たな死生観を描いて感動を呼ぶ傑作長編小説(「Book」データベースより引用)


ちょうど1年前くらいに友人が教えてくれた本。

ちょっとネタバレあり。


この主人公は自殺し、その3年後生き返った。

何故自殺をしたのか彼には全く分からず、その理由を求め自分を探していく。

そして彼は自分が死にたかったのではなく、生きたくて生きたくて仕方なかった。

そしてそのために、「自分を消したかった」と気がつく。

幸せに生きるために、家族と幸せに一緒にいるために。

ダメな自分を。
間違っている自分を。

本当の自分はこうじゃない。
こんな自分は違う。

こんな自分は消してしまわなければならない。



よく分かるなぁと思った。

これまで。
小学校のころから今まで。

苦しいとき、辛いとき、しんどくて仕方なかったとき。

「死にたい」と思ったことはなかった。

だけど。

「消えてしまいたい」とは何度も何度も思った。

こんな自分は間違っている。
こんな自分はあってはいけない。
この自分はおかしい。

だから、こんな自分を消してしまいたい。

それは死にたいとはやはり違う。

死にたくなんてない。

だって私は、どうやっても「生きたい。」

ただただ、正しい自分、幸せな自分で生きたくて、
そうじゃない自分は葬り去りたかった。


自分を消したいという発想。
何故、自分が自分を「消したい」と思うのか。

自分は自分でしかないはずなのに。
自分は1人しかいないのに。

そしてそれを作者は「分人」という考えでこの作品の中で説明している。

その考えが世間的にどこまで理解されるのか受け入れられるのかは分からない。
拒絶する人はとことんするのかなーって思う。

それに私もこの考えが全てだとは思わない。
「んーー??」って思う部分もあった。

だけど、何だか楽になった。
答えというかヒントがあった。


中盤だれたけど、いい作品だった。

是非読んでみてください♪
 



PR
  
     
気が付けば、2012年が終わろうとしている。

すべてがグレーだったあれもこれも、その良し悪しは置いておいて、ひとまず落ち着いた。

事実だけみれば・・・。


家族。

ひとまず年末は実家に帰れることになった。
母親が完全に私を許した訳でも分かりあえた訳でもなく、今後も分かりあえることはないだろうし、あえて頑張って分かりあおうとするつもりもない。
だけどやはり母には感謝することは多いし、私にとって、とても大切な人であることは変わりない。

上手く距離をとりつつ大切にしたいと思う。
何だか間に挟まれて困ったことになりそうな予感がするけど・・・(ため息)


仕事。

プロジェクトそのものはチーム間の溝がマリアナ海溝、流れる空気は南極並み。

毎月30~40時間の時間外をどぶに捨てて切なくなる。
4歳年下の頑張ってはいるがあまりに残念そこの社員の方が私より100万近く年収が上だと言うことに虚しさを感じる。
あと1ヶ月くらいで始まるのに未だに無責任に言い訳をして結論を出さない責任者に怒りと呆れを感じる。


そんな切なさ満載な日々だけど、それでも。。

一時は毎日じんましんが出て、職場では動悸がして手が震えて、時には前触れもなく涙があふれて、もう殆んど病んでいたけれど、そんな風になるまで私を追い詰めた人とチームを離れることができた。
また同じように彼女に追い詰められ、泣かされて、苦しめられた人達と励まし合うことが出来るようになった。

人から受けるストレスがこんなにも大きなものなんだと初めて知った。
今の仕事の忙しさも理不尽さも切なさも、確かにストレスで、毎日疲れ果てている。

だけど比べものにならない。

身体さえ壊さなければ、まだ何とかやっていけるだろうし、ここにいる以上は目の前のことを粛々とやっていくしかないな、って思う。


プライベート。

こちらも取り敢えず落ち着いた。
本当にこの状態が良かったのか悪かったのか、未だに自分のなかでスッキリしてはいないけれど。
でもどうしたいのか自分でも分かっていないので、どうにもできないジレンマ。

ただ明らかなのは、結局のところ全ては私自身が抱える問題でしかない。


友人は、人生の分かれ道なんじゃないか、ここまで必要を迫られるのはなかなかないからもしかしたらチャンスじゃないか、とアドバイスをくれた。

何度も何度も感情の波に揺さぶられて、ずーっとずーっと考えて。

確かに、彼女がくれた言葉通りだった。

ひとまず目の前に起きた問題は収束しても、私自身の根っこにある問題は何も解決してない。
その問題が何なのか、私はおぼろげながら分かっているけど、自分自身で受け止められていない。

受け止めないからダメとか良いとかじゃないし、その抱える問題も含めて今の自分なんだと思う。

だけど、この絡まった根っこを解いて、良いも悪いもなく受け入れて認めていかないと、私はまた誰かに追い詰められたらパニックを起こし、誰かにすがり、流され、自分が何をしたいか分からないまま、ただ感情に振り回されて苦しむことになるだろう。

これまでも、何度もあった小さなサイン。
ずっと気が付いていて、苦しくて、もどかしかったのに、ずっと目を背けてきた。
そのツケがまとめてやってきた。そんな2012年だった。。


もう31歳。そして32歳になる。
でももうここまできたら31歳も32歳も変わらないし、、むしろ結婚もしていなければもちろん子どももいないし、そもそも結婚&出産の未来も全く描けない。場合によっては無理かも。

失うものはある意味ない。

2013年は、たとえぐちゃぐちゃになっても、どれだけの時間とお金を使ってでも、自分の根っこの問題を解きほぐす。

自分で自分を誰よりも慈しみ、誰よりも愛して、大切にする。
そして周りを大切にする。


望むことはそれだけで、でも果てしない。



  
     
最近、よく怒られる。

個人的に怒られるとかではなく、あくまで仕事の担当者としてだが。。
怒られるという表現は適切ではないのかもしれない。

ひとつ違う視点からみたら当然気がつくべきことを、
目の前のことに捉われて気がつかなかったりして、手戻りが
発生したり話が進まなかったりしているので、当然といえば当然。

なのだが。
考慮不足は事実なので、何の言い訳もできないのだが。


しかし、私は正直あなたの考えの深さや広さについていけません。
どうしてそこまで考えが及ぶのか。
いや、だから仕事が出来るんだけど。

でももう最近は貴方の思考の深さに尊敬を通り越して、逃げたくなります。

貴方と仕事の話をするたびに、自分は本当は何も分かってないことを痛感し、
話すことがどんどん出来なくなっています。

ミーティングで何も意見を言わない人を「何なんだろうか。」と思っていましたが、
「何も意見がない。」ばかりではなく、「意見を言う自信が無い。怖い。」んだと、
意見を言えない人の気持ちが分かるようになりました。

黙っているに限る。

それって卑怯だなーって思う。仕事の責任を果たしていない。
そのうち見限られるのかなーって思う。

でも正直、貴方ほどの頭の回転のよさも思考の深さも持ち合わせていないのです。


「考えようとしていないから分からんのんよ。」
「考えないならもういい。」


自分としては、貴方の言ってることがハイレベルすぎて、言われたことを
理解しようとすることでいっぱいになって頭がついていかないのです。

いっぱいいっぱいなだけで、考えてる、考えようとしているつもりなのですが・・・。
でも確かに結局のところ考えてないのかしれないです。

考えが浅すぎる。

私に限らず、おそらくメンバーのほとんどがそうなんだと思います。
未だに目の前しかみていない私達にイラだちが抑えられないんだと思います。

でも、私も辛い。。。
怒られるたびに、立ち上がる力を失っている。

怒られたり言ってもらっているうちは幸せなことと思うのですが・・・。
だけどそんな風に思うのももう無理がきている気がします。

ああ、逃げ出したい。投げ出したい。

  
     
「木洩れ日に泳ぐ魚」  恩田 陸

16772903.jpg舞台は、アパートの一室。別々の道を歩むことが決まった男女が最後の夜を徹し語り合う。初夏の風、木々の匂い、大きな柱時計、そしてあの男の後ろ姿 - 共有した過去の風景に少しずつ違和感が混じり始める。濃密な心理戦の果て、朝の光とともに訪れる真実とは。不思議な胸騒ぎと解放感が満ちる傑作長編。(「Book」データベースより引用。)


久しぶりに読書。

これまで読んだ恩田陸の作品とはちょっと違う印象を受けたけど、読み始めると結局1日で読んでしまった。

舞台劇のような展開。

2人が引越し前日の何も無い部屋でスーツケースをテーブルにお酒を飲みながら、「あの時」のことについてお互いの腹を探りつつやがて核心に近づいていく。

それがどれだけ衝撃的な出来事であり事実であっても、それを体験、もしくは聞いてしまうとひどくあっけなく、だけど傷だけはしっかり残す。

その様が淡々と、でもとても現実的に描かれていて、この人はすごいなぁといつも思う。


以前、何とも生き難くしんどい時に、毎日毎日朝がくることは希望でもあり、残酷でもあるなぁと強く思っていたことがあった。

この作品の男も、「この上なく深く絶望し、同時にこの上なく深く安堵」していた。

何だか救われるような気持ちになった。

 
  
     
この4,5ヶ月間で読んだ本や漫画。

と言ってもこの2ヶ月近く本読んでないから、4,5ヶ月前といった方が正しいかも。

しかももう殆んど覚えていないので、備忘録としてひと言で。

「坊主失格」 小池 龍之介
459406261X.jpg
 生きづらさを抱えていたらしい。そりゃ生きづらかっただろうというよな半生だったが、呆れ返る半生でもあり、これだけ生きづらさを理由に好き勝手やってたんだからもう満足だろう、と言いたくなった。







「愛しの座敷わらし」 荻原 浩
32583723.jpg
 
 なんだかねぇ。みんな都合よくまとまったなぁと思った私はきっとずいぶん心がすさんでいるんだろうな。







「星守る犬」 「続 星守る犬」 村上 たかし
32274859.jpg 32561148.jpg 
 良い漫画。
 悲しいけれど、決して絶望的な悲しさではなく、悲しさの中に心がとても温まる。そんな感じ。

 





「大奥」 よしなが ふみ
517P6QGT48L._SL500_AA300_.jpg

このひとの作品はあっさり描かれているけど深い。








「オトナ語の謎」 糸井 重里監修
31492656.jpg
 仕事で使ったり聞いた言葉の殆んどが正式な日本語ではなくてオトナ語だった。
 バーターの意味をこれで知って腑に落ちた。








最近は本を殆んど読んでないな。
  
     

やっと休み。やっと4月が終わる。

何がと言うわけでもないけど、出てくるのはため息と「疲れた」という言葉だけ。

疲れが取れない。


随分前に読んだのでほとんど覚えてないけど、備忘録として。


「阪急電車」 有川 浩

51VGr6y-u6L__SL500_AA300_.jpg「春だねぇ・・・。」と思わせてくれるようなおばあちゃんのような気持ちになる本。

当たり前だけど、電車に乗っている全ての人に人生があって、事情があって、思いがある。
同じ時間同じ車両でたまたま居合わせた人たちのそれぞれの立場、視点から見た日常。

視点が変われば同じ景色も違う景色になる。


「知らないと恥をかく世界の大問題」 池上 彰

200908000320.jpg
テレビも決まったものしか観ないし、新聞も見ないし、ネットでも気になった情報しかみないせいで、いい歳してるのにかなり無関心。

それでも部分部分で気になっていたこと、気になっても分からなかったことがよく分かった。

この人は本当に人に説明することが上手。
とても分かりやすい。



「日本でいちばん社員のやる気がある会社」 山田 昭男

9784806136408.jpg
「やる気」という定義すら忘れかけている疲れた人間が読むべきものではなかったかな、と思いつつ。

ただこの社長の考え方、社員への思いはなに一つ嘘がない。

社長になりたい人、社員に嫌われている社長に読んでほしい本。
 

  
     
「幻夜」 東野 圭吾

51boBc16pFL__SL500_AA300_.jpg幻の夜を行く男と女。息もつかせぬ傑作長編!阪神淡路大震災の直後に、出会った男と女。男が犯した殺人を知る女は、彼を徹底的に利用し、野心を実現していく。だが彼女にも恐るべき秘密が。名作『白夜行』の興奮が再び!(「Book」レビューより)



何とも後味の悪い・・・。

前作、「白夜行」の続編とも言われる作品で実際そうなんだろうと思わせる展開であり、その展開も面白いといえば面白かったけど・・・。


結局、そうまでして彼女が手に入れたかったものは何だったのだろう。


最後のクライマックス方も、すごい上り坂を頑張って登らせて、登った先の景色を散々期待させたくせに、登ってみたら見事に何にもなかった。という感じ。


もうこの人の作品を自らの手で選ぶことはないかもなー。
  
     

「僕はいかにして指揮者になったのか」 佐渡 裕

afbb6a8b.jpeg

「大人になったらベルリン・フィルの指揮者になる」―小学校の卒業文集に書いた夢を、佐渡裕はついに現実のものとする。指揮者としての正式な教育を受けていない自称「音楽界の雑草」が、なぜ巨匠バーンスタインに可愛がられることになったのか。「ライフ・キャン・ビー・ビューティフルや!」という師の言葉を胸に、世界中の名門オーケストラで指揮棒を振る男の人生讃歌。 (「Book]データベースより引用)


何だか気持ちが元気になるというか、前向きになれるとても良い本。
表現もユーモアがあり、音楽を、クラシックを本当に愛しているんだということが本当に伝わってくる。

その伝え方は全く嫌味がなく、むしろクラシック音楽を聴いてみたいと思わせてくれて、私はもともとクラシック音楽は好きだけど、好きじゃない人も聞いてもいないうちからクラシック音楽が好きになるような、そんな話。

この人が指揮者を目指してきて、指揮者になって、そして現在に至るまで。

それがこの本に記されているけれど、それは指揮者だから、というよりは、それぞれ自分達が、自分達の思う道を生きていくためにどうするべきか、どうあるべきか。
何を思って何を考えて、それに合わせて何が必要で、何が自分に足りないか。

そういった生きていく上での根底となるべきことを、とても分かりやすく、熱心に、そしてまっすぐに訴えかけてくれている。


何より、この人面白いなー、好きだなーって思う。

よい本に出会った。
  
     
「八日目の蝉」 角田 光代

51wcILrH9nL__SL500_AA300_.jpg逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるのだろうか。理性をゆるがす愛があり、罪にもそそぐ光があった。角田光代が全力で挑む長篇サスペンス。(「Book」データベースより引用)


自分で買った本。

調子が良くない時期に、色々と考えないでいいように読んでた本なので、あまり頭に残っていないが暗い話だった。

ただ、空っぽのがらんどうだと言われた側も言った側も、そして男もみんな空っぽのがらんどうで、必死にそれを埋めようとして埋め方を間違えてしまったんだろう。


でもきっと人間みんな空っぽと言うより、自分の心の中のパズルがバラバラでピースをはめることが出来なくて、空っぽのように感じるんじゃないかなーと思う。

・・・いや、完成していいないパズルなら、空っぽと一緒か。
  
     
最近、読書blogになってきてる・・・。


「KAGEROU」 斎藤 智裕

03345627.jpg

あの、話題になった水嶋ヒロの処女作。

先に読んでた職場の人から「無駄な例えが多すぎる」と聞いていたけれど、確かに。
しかもその例えの意味が分からない。

題材というかテーマはとても良かっただけに、もっと深堀りできなかったのかなぁ・・・と残念。
もっと面白く出来たのではないかと。

ただ、ストーリー全体としてはもう一つだったが部分部分の登場人物のセリフは、印象に残るものもあった。

以下、ネタバレというか引用。

「『生きたくても生きていけない人のことを考えれば、命を粗末にする行為はできないはずだ』とおっしゃる方がいますが、私は正直心の中で『それは違う』と思っています。私は大東さんにはなれないし、大東さんも私にはなれないのと一緒で、生きたい人に死にたい人の気持ちは分からないだろうし、死にたい人に『とにかく生きろ』だとか、さきほど大東さんがおっしゃったように『生きてりゃきっといいことがある』といえる方の気持ちは理解しがたいはずです。」

「人間は基本的に目に見えるモノを信用する生き物だと思いますが、ガンや心臓病などの第三者が目で見て判る病気が原因で死ぬのはよくて、どうして『心が砕けた』『生きる気力がなくなってしまった』という原因で自らの命を断つことだけが非難されてしまうのかが判らないと感じるようになったんです。」



私も判らない。

だから、自らの命を絶っていいんだ、とは全く思っていない。
そんなことが起こってしまう現実がとても悲しくて、強い無力感を感じる。

だけど、それを選択してしまったことを責めることもできない。
むしろ少しでも気持ちが救われただろうか、と願わずにはいられない。


私のようにぬくぬくと生きてきた人間に、何も語る資格はない。


仲間がいる、友達がいる、恋人がいる、家族がいる。

でも、壊れていくのも、立ち上がっていくのも、落ちていくのも、前を向くのも、結局は自分自身で自分ひとり。
誰も救えないし、救わない。


それでも人は1人で生きていけない。
でも、1人。

・・・混乱してきた。


「白夜行」 東野 圭吾

41MFpKHi5HL__SL500_AA300_.jpg
数年前に(多分大学生)読んだ本を再び。

ここ数年の東野圭吾は面白くないけれど、面白い作品は時を経てもやっぱり面白い。

この頃の東野圭吾に戻って欲しい。


雪穂の心の闇も、亮司の心の闇も、果てしなく深く、そして恐ろしく暗い。暗すぎる。(暗いとか通り越して、心がない。)


お互いがお互いのかすかな光となり、その光を支えに生きている。
その光の中でしか生きられない。


でもその光があったから生きていけて、彼らは幸せだった。

犠牲はあまりにも大きすぎたけど、光があるだけいいじゃないかと思う。


時を経て読むとまた違う視点。
  
     
最新コメント
[08/20 NONAME]
[11/17 masa]
[04/10 kiraboshi]
[04/08 kiraboshi]
[04/07 jasmine ]
[04/05 jasmine ]
[04/01 jasmine]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
octobre
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1981/10/17
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]