ただよいながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「大人になったらベルリン・フィルの指揮者になる」―小学校の卒業文集に書いた夢を、佐渡裕はついに現実のものとする。指揮者としての正式な教育を受けていない自称「音楽界の雑草」が、なぜ巨匠バーンスタインに可愛がられることになったのか。「ライフ・キャン・ビー・ビューティフルや!」という師の言葉を胸に、世界中の名門オーケストラで指揮棒を振る男の人生讃歌。 (「Book]データベースより引用)
何だか気持ちが元気になるというか、前向きになれるとても良い本。
表現もユーモアがあり、音楽を、クラシックを本当に愛しているんだということが本当に伝わってくる。
その伝え方は全く嫌味がなく、むしろクラシック音楽を聴いてみたいと思わせてくれて、私はもともとクラシック音楽は好きだけど、好きじゃない人も聞いてもいないうちからクラシック音楽が好きになるような、そんな話。
この人が指揮者を目指してきて、指揮者になって、そして現在に至るまで。
それがこの本に記されているけれど、それは指揮者だから、というよりは、それぞれ自分達が、自分達の思う道を生きていくためにどうするべきか、どうあるべきか。
何を思って何を考えて、それに合わせて何が必要で、何が自分に足りないか。
そういった生きていく上での根底となるべきことを、とても分かりやすく、熱心に、そしてまっすぐに訴えかけてくれている。
何より、この人面白いなー、好きだなーって思う。
よい本に出会った。
何だか気持ちが元気になるというか、前向きになれるとても良い本。
表現もユーモアがあり、音楽を、クラシックを本当に愛しているんだということが本当に伝わってくる。
その伝え方は全く嫌味がなく、むしろクラシック音楽を聴いてみたいと思わせてくれて、私はもともとクラシック音楽は好きだけど、好きじゃない人も聞いてもいないうちからクラシック音楽が好きになるような、そんな話。
この人が指揮者を目指してきて、指揮者になって、そして現在に至るまで。
それがこの本に記されているけれど、それは指揮者だから、というよりは、それぞれ自分達が、自分達の思う道を生きていくためにどうするべきか、どうあるべきか。
何を思って何を考えて、それに合わせて何が必要で、何が自分に足りないか。
そういった生きていく上での根底となるべきことを、とても分かりやすく、熱心に、そしてまっすぐに訴えかけてくれている。
何より、この人面白いなー、好きだなーって思う。
よい本に出会った。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/19)
(03/24)
(03/17)
(03/15)
(02/22)
(01/30)
(01/21)
最新コメント
[08/20 NONAME]
[11/17 masa]
[04/10 kiraboshi]
[04/08 kiraboshi]
[04/07 jasmine ]
[04/05 jasmine ]
[04/01 jasmine]
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
アーカイブ
プロフィール
HN:
octobre
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/10/17
ブログ内検索