[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の 「考えるのが面倒くさくなった結果。」 の続き。
今、父親が乗っている車はパジェロで2ドアの小型のもの。
排気量は2800ccあって、ディーゼル車。
さすが馬力はある。
あるんだが、重い。
アクセル踏むのもハンドル回すのも、バックするのも何もかもが重い。
父親は家から鹿児島までおよそ4時間から5時間の道のりを、音楽もラジオもかけず、ノンストップで(多分120kmとか平気で出してたはず)黙々と走り続けれる人で、車の知識もそこそこあって運転技術も結構高い。
その父ですらあのパジェロは運転しにくいとぼやき、確かに大変そうだった。
そんな車を、
「本人確認書類を30万で買った。」
と言われてもおかしくないくらい、車に殆ど乗っていないし大した運転技術もない私が乗れるわけがない。
いや、この前父親を免許センターへ送っていくのに久しぶりに乗ったけど、とても疲れた。なんで交差点を曲がるのに身体全体、腕全体を使ってカーブしなければならないんだ。
という訳で全然車に乗ってなかったのだけれど、いい加減そろそろ車をちゃんと運転できるようになりたい。
→もっと運転しやすい車が欲しい。
これが、車を買おうかなと思った理由その1。
このパジェロ、父親が中古で買ってきて6年か7年になる。
前の所有者から数えるともっと運転しているが、年数よりも何より走行距離が長い。
25万キロ。
ディーゼルなのでよく走るらしいが、もうそろそろいいんじゃないだろうか。
だって、マフラーから黒い煙が尋常じゃないくらい出てるし。(直してだいぶ出なくなったらしいけど)
だって、アクセル踏むとビィ~っと甲高い音がするし。しかも音消えないし。(家と駐車場が結構離れているのだが、その甲高い音で父親が帰ってきたとすぐ分かる。)
しかも、車高が高いから乗るときに脚をあげてよいっしょ!っと乗り上げるんだけど、古い車のせいか乗る時につかむグリップのようなものが何故か運転席側にはついていないから、父は乗るたびにシートをつかんでいたらしく、見事に縫い目が裂けてるし。
塗装もはげまくってるし。
2ドアだから乗り降り不便だしせまいし。
父はそうは言ってもまだ乗れる。というけれど、修理代も燃費も馬鹿にならないし、いつ止まってもおかしくないような車に乗りたくない。
→要はもっと綺麗で安全で快適な車に乗りたい。
これが、車を買おうかなと思った理由その2。
母親は免許を持っていない。私はほとんど運転しないし、弟も県外に出たからいないのでいつだって父が運転する。
しかし、うちの父もいい加減ご高齢。なんと齢69歳ですからね。
申し訳ないけどおじいちゃんですよ、おじいちゃん。
孫の顔どころか、花嫁姿も見せる予定ないけど。(弟も同じく。)
原爆で吹っ飛ばされても、酔っ払ってバイクで川にダイブしても、急性膵炎にかかってのたうちまわっても、脳腫瘍が出来て若干記憶障害に陥っても、生き抜いてきた果てしない生命力をもった人なので長生きしそうだけれど、そうは言ってもいつ何があってもおかしくない訳で。
→まだ当分パラサイトすることになるんだろうし、何かあった時に私が運転できないとお話にならない。
これが、車を買おうかなと思った理由その3。
このパジェロ、父親が70万円で買ってきた。
父親が脳腫瘍が出来て判断能力にかなり問題があった時に買った、かなり不要なもの(例えばヨットとか、トヨタのハイエース新車とか)を色々売ったら 「結構高値で売れたんよー。」 と母が言っていた。
父の腫瘍の手術も無事に成功して仕事復帰したころで、良かった良かったということで6,7年。(会社はちっとも良くならなかったけど)
「あの車ねー、実はあの車 7万円 で買ったんよー。」
と、母から聞いたのが1ヶ月前。
絶句。
1桁違いますが!!?? 何ですか、その見栄は。
もう本当に限界なんじゃないですか?よくこれまで走ってきましたね!
ていうかそこまでお金ないんかい!
色んな思いが駆け巡り、これが車を買おうと思った最大の理由。
それでも「来年あたりに・・。」と思っていたのに、何かもう面倒くさくなって「まぁいーや。」の精神で決定。
だってねー、あと1年近くも理由その2の状態とか嫌だし。
車突然止まって炎上されても怖いし。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |