[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「黒と茶の幻想」 恩田 陸
目の前に、こんなにも雄大な森がひろがっているというのに、あたしは見えない森のことを考えていたのだ。どこか狭い場所で眠っている巨大な森のことを。学生時代の同級生だった利枝子、彰彦、蒔生、節子。卒業から十数年を経て、4人はY島へ旅をする。太古の森林の中で、心中に去来するのは閉ざされた『過去』の闇。旅の終わりまでに謎の織りなす綾は解けるのか…?華麗にして「美しい謎」、恩田陸の全てがつまった最高長編。(「BOOK」データベースより引用)
ものすごく簡単に言うと 「三月は深き紅の淵を」 から始まった作品。
更にそこから生まれた(という表現は正しくないと思うけど)作品 「麦の海に沈む果実」 の番外編のようなもの?
うまく説明できないので、それぞれ読んで下さい。
特に 「麦の海に沈む果実」 と、その主人公のその後の話 「黄昏の百合の骨」 はかなりオススメ。
で、話は戻るけどこの「黒と茶の幻想」
先に紹介した「ひかりのあめふるしま屋久島」は屋久島を紹介した旅エッセイだけど、これは屋久島を旅する4人の同級生の物語。
4章から成り立ってそれぞれの章が旅をする4人の名前で、その名前の人物が1人称となって屋久島を歩きながら過去や現在を想い、語る物語。
恩田陸は1人称の語りやその人物の心の中を表現がとてもうまいと思う。
完全にその人に同化してしまいそうになる。またはその理解者になった気になってしまう。
「現実」から離れて「現実」を思い、「過去」を振り返り、また「現実」を生きていく。
あくまでも4人の「過去の闇」「現在の想い」が語られる小説であり、屋久島はその舞台でしかないけれど、屋久島という大自然が舞台であったからこその旅であって、また物語である気がした。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |