[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社会人になって丸6年。この4月から7年生、つまり中学校1年生。
この6年間、仕事が増えたり減ったり、趣味とも思えるような係替え・体制替えが何度もあったりしたけれど、ベースとなる仕事は変わることなく続けてきた。
そんな中、去年の6月からはそのベースとなる仕事だけに従事していた。
6年間もやっていると、たいていのことが分かるし、たとえ分からなくても、誰に聞けばいいのかどこに確認すればいいのかの判断が瞬時につくようになる。
いい意味ではベテランだったが、自分の立場が (会社レベルで) 特殊だったこともあり、一方でひどく無責任になっていた。
さらにベースの仕事だけでは、非常にヒマだった。(忙しい時ももちろんあったが)
ひどい時は午前中ネットサーフィンならぬ、ウィキペディアサーフィンで過ごしたり、
手帳1ページにフランスワインの種類や葡萄の品種を地図つきで描いてみたり、
イチジクの栄養価・効能について書き連ねてみたり、
屋上に逃げたり、ロッカーにひきこもって30分以上帰って来なかったり・・・。(空見てボーっとしたり、生姜湯飲んでた。)
給料泥棒と言われたらその通りだし、あまりにもやる気がなさ過ぎていつか周りからひんしゅくを買うか、最悪クビだな・・・、と思ってた。それでもいいか、と思ってた。
ヒマであることにものすごく疲れていたけれど、その状況に不満や異議をとなえる気力がなかった。
その状態がものすごく嫌なはずなのに、嫌だ!!と感じる感覚さえ失っていた。
その感覚を訴えてしまうと、それに対して何か対策を講じなければいけない (例えば、何か仕事を探す努力をするとか、上司等に相談するとか、最終的には転職とか) 、 それがものすごく嫌で、誰にも言えず、ただ一日一日を何も考えず、何も感じずに過ごして、1日が、1ヶ月が、1年が早く終わることを願ってた。
今考えると、自分の心が片隅からくずれていった原因のひとつには、この仕事の状態もあったんだろうなと思う。
そして、4月。
この1年も同じような毎日が続くのか、と思っていたら仕事が変わった。
これまで毎日ほぼ定時だったのが、毎日残業になった。
3年かけてやる仕事なのだがそのスケジュールのタイトさに、始まってまだ2週間だというのに既に「間に合うのか・・?。」という不安と焦りが全体に広がっている。
毎日のように仕事の夢を見るようになり、毎日のように夜になると顔にじんましんが出てくるようになった。(じんましんは季節的なせいもあると思うが)
それでも。
考えるヒマがない位にやることがあるということに救いすら感じる。
これからこのハードスケジュールに苦しめられて、文句ばっか言って、上の人間の言うことに腹を立てて、辞めたくなって、考える時間が欲しい!仕事に行きたくない!とか言い出したりすることが、間違いなく何度となく来るだろう。
じんましんももっとひどくなるかもしれない。
それでも・・・。
やるべきことがあることは多分幸せ。
やるべきことが仕事というのがとても悲しいが・・・・・・・。
フランスワインの地図見たいです^^
イチジクの栄養価・効能も知りたくなりました!
仕事の夢見ますよね。。
寝言も仕事のこと喋ってます。。
まぁなるようにしかなりませんよ!
てか僕も最近やっと働けるって素晴らしい
と思うようになりました。成長です。
ていうか、大変だったね(泣)
フランスワインとイチジク、載せてみようかとデジカメで撮ってみたけど薄すぎてダメでした(^^;
Uskさんも夢に出ますか!みんなそうなんだね><ちょっと仲間がいて嬉しいです。
働けるって素晴らしいって思えるってすっごい成長だと思う。
でもその通りなんだよね。
私は生きるためには働かなければ。仕事があるとは幸せなことって思えるくらいだよ~。
うちの会社の、新興宗教の教祖のような例の社長の言葉にもあったんだけど、「仕事に情熱を傾けられない者は人生も腐らせてしまう」。
とんがり過ぎている言葉かもしれないけど、腰掛けOL的に働いている今の自分には響くところもあったり…。
確かに思い返してみると、どうしようもなく仕事に追われていた頃の方が逆によく遊んだし、よく呑んだし、何して遊んでいても楽しくて、エネルギッシュだったように思うなぁ…。
元々私は完全に文化系というか、そういう体育会系の熱い言葉を聞くだけで拒否反応ですが(苦笑)。。。
でも、上にたつ人間にはそう言い切れるだけの自信や思いは絶対必要だし、それで誰かの心に響かせることが出来るのは、やっぱり上に立つ器のある人なんだなーって思う。
仕事が全てにはなりたくないのだけれど、仕事をしてお金をもらってだから何かが出来る。その何かが人によっては仕事だったり、趣味だったり、色々なんだろうね。
そのことをきっと忘れちゃいけないんだろうね。
結構あっさり忘れちゃうんだよー私(^^;
いやーでも確かに・・・。
ひと言言って分かる相手じゃないから困るよね(--)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |