[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
有休とってた金曜日に課長と面接があったと土曜日に後輩から話を聞いて、
もう・・・・
嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で。
本当に嫌で。
土曜日に飲んで酔っ払って笑っていても、
次の日一日中寝ていても、
家族と結婚記念日と言うことで久しぶりに外食しても、
友達とおしゃべりしていても、
頭の中、ずっと面接のことがひっかかってた。
嫌なことを言われても、
理不尽なことを言われても、
意味不明なことを言われても、
決して反論せず、否定せず、
相手の機嫌を損ねるような自分の意見は述べず、
マイナス的な発言はもちろん決して述べず、
ただ真摯に受け止め、神妙な面持ち(をしたフリ)でやり過ごす。
果てしない想像力と妄想力を駆使し、何度も何度も休みの間ずっとその状況をシュミレーションして、「こう言われたら、ああ言われたら・・・。」
気が重いことこのうえなく。
最後には、胃が痛くなって頭痛までする始末。
ただその甲斐あってか、なんとか平穏に面接終了。
課長の言ってることは矛盾だらけの意味不明だらけだったけど。
朝から疲れたが、終わってひと安心。これでしばらく課長と話をしなくてすむ。
どうでもいいことにすごい頑張った。
返せ3日間。
中にはきっと眉をひそめる人もいたかもしれないけれど、多くの人はそのままを受け入れてくれていたんだと思う。
そこに私は甘えすぎていたのだろうか。
社会人として、組織人として、人間として、生きて働いていく中で、私には決定的に何かが欠けているみたいだ。
もう27歳も終えると言うのに、社会人としての基本に問題って・・・。
私はいい意味でも目立つのかもしれないが、悪い意味でもすごく目立っているようで、多分自分が思っている以上に社会人として、組織人として、人間として、色々なことを意識して、気をつけて、努力しなければならないんだと思う。
でも。。。。
まさか歩き方まで言われるとは思わなかった。
どうやって歩けばいいんだろう・・。
ワークライフバランスを考えよう。
帰っても何もすることがないといった寂しい人生を送らないように。
という、わざわざのお達し。
うるさいわ。
貴方に人生の心配してもらう必要ない。
しかも情けないことに、後でそのコントロール不能状態を指摘されて注意されるまでその行動がまずかったということに気がつかなかった。
自分が感情をコントロールできてなくて、仕事の場であることを忘れて、壊れてしまっていることに気がつかなかったのだ。
で、思い出した。 確かにまずかった。 あれはもうただ狂ってた。
しかし、どうしてあんななんでもない、たいしたことでもないことで、あんなに狂たのかが分からない。(言い訳はしようと思えばいくらでもあるけど)
思い出すだけであまりにも情けなくて、とても恥ずかしい。
でもいくら気をつけてた、頑張ってたって言っても結局やってしまったこと、コントロールできなかったことは事実で、ここでグチグチ書くことで一生懸命何とか自分や周りをごまかそうとしているのも事実。
現実にも、自分にも、何もかも向き合えない。
投げ出して、逃げ出して、消えてしまいたい。
明日から休みで良かった。
「開き直りすぎ」
意味が分からなくて聞き返すと、
「自己肯定が強すぎる」
以前、そう友人に言われたことがある。
よく分からなかったが、その言葉がずっと残っている。
だからかな。
生意気に見えたり、態度がでかいと思われたり、勝気な性格だと思われたりするのは。
というかそう思われているらしい。
27歳にもなって、しかももう27歳も終わりかけだというのに・・・。
生意気、態度がでかいというのはつまり相手を見下している、そこまではいかないかもしれないが、少なくとも敬意を持っていないことになるんだろう。
相手の立場や意思や思いを尊重できていない。
自分が正しいという思い上がり。
自己主張と自己肯定。しかも共に激しい。
謙虚さがない。
一体何様なんだろう。。。
情けないなぁ。
何度目?
趣味か?
で、その趣味の結果、私の愛読書「のだめカンタービレ」を2年以上借り続け(その間一言の詫びもなく)、さすがにたまらず返還を要請し、返ってきたら古本と化していた、
「仕事はうんざりするくらい(実際うんざりする)細かいくせに、そういうところはとてもいい加減なんですね。」
と、ひと言嫌味を言っててやりたいこの人と、最も一緒に仕事をしたくなかったこの女性と、この女性がリーダーとして、仕事をすることになった・・・。
今回もだが、今までも表面だけで理想でしかない体制で、そのたびにうんざりしながら、時にはじんましんを発生しながら、まあでも仕事だし、給料低いけど職場環境や福利厚生はいいし、「組織ってとこは・・・。」って半分諦めながら、
「嫌だなー。面白くないなー。明日熱でないかなー。」
と毎日願いながら、うだうだと、それでも一応やるべきことはお給料の分だけきっちりとやってきたけれど。。。
「辞めたい。」
心の底から思った。
初めて本気で思った。
今日の昼すぎ発表があったあと後輩に、
「◆◆ぴょん (←後輩の呼び名)、私、もー辞めたい。」
後輩、かける言葉なし。なぜなら彼女も嫌だから。
最も彼女の場合は、照会電話が増えることの方が嫌なんだが。
新リーダーが仕事をする上では信頼できるし頼れる人だというのはよく分かってるんだけど。
でも人間として信用してないし。
私が勝手に個人的な感情のみで信用していないだけだけど。
勝手に嫌いになっただけだけど。
あー嫌だ。
何だかんだいってきっと彼女の前で笑って世間話とか普通にしているに違いない自分が嫌。
でもそれって社会人として多分きっと間違っていないはずの行動なのが嫌。
でも多分、あまりいいメンバーにならないだろう姿が容易に想像できるのがが嫌。
27歳にもなって仕事とプライベートの区別ができないのが嫌。
それでも 「だって嫌なんだもん。」 と開き直ってる自分がいるのが嫌。
SMAPの中居君は今回の騒動を起こした草薙君に対して、
「神様が与えてくれた試練。」
とか言ってたけど、私はこんな試練、嫌。
嫌だから辞めたいけど、辞めるわけにはいかない現実が嫌。
嫌、嫌ばっかり言ってる自分が一番嫌。
2月に係り替えがあり、私の担当係(グループ)の上司が変わった。
と言っても私は今いる会社とは別会社の人間なので、彼を上司と言っていいのか分からないけど、彼はグループの責任者だから上司と言うことにする。
で、この責任者。
自ら志願してヤル気満々で本部に来たのだが、あまりにも支店・営業所と雰囲気も仕事内容も違うせいか常にいっぱいいっぱい。
初めてだらけで慣れてないんだろうし仕方ないんだけど、何をしてもずっと構えているのでコミュニケーションが取りにくく、相談はもちろん、連絡だったり報告だったりも中々しにくい。
そんな感じでずっとやりにくさを感じながら、いつも定例的にやっている仕事をしたら、今回ちょっとしたミスをしてしまった。
私とその上司との間で連絡と確認が出来てなかったせいで支店とのやりとりに行き違いが起こり、その支店の責任者にえらい怒られてしまった。
ミスそのものは実際さほど大きな問題になるような大したものではなかったのだけれど。
いつもの定例的な作業だからとはいえ、上司が変わった以上は確認するべきだったのだけど、彼とのやりとりを最小限に抑えたかった為に招いたミス。
どういう内部事情にしろ私のミスなのでひたすら謝ったんだけど、所詮ペーペー。
迷惑を被った責任者は、ペーペーの私の平謝りだけじゃ気がすまなかったらしく、それにそもそもが私と私の上司の連絡・確認ミスなので、当然のごとく私の上司からも電話をよこせと責任者いたくご立腹。
ミスをしてしまったことと、久しぶりに怒られて謝りまくってにすっかり落ち込みながら、上司にことの経緯を説明して謝り、電話してくれるように依頼したところ、
上司、とても困ったような嫌そうな顔。
何が一番へこんだかって、これが一番へこんだ。
ミスを怒るわけでもなく、注意するわけでもなく、励ましてくれるわけでもなく、「大丈夫。」と引き受けてくれるわけでもなく。
ただ、自分が怒られるのが嫌なんだろうあの表情。
それはその原因が私という人間のせいだからなのか。
私が結局は別の会社の人間だからなのか。
そもそも彼自身に余裕がないだけなのか。
今までの上司はこの程度のレベルのトラブルには、もちろん注意はちゃんとされるけれど、別にたいしたこと無いよ~と言った感じでさらっと受けていてくれていた。
それが甘かったのかもしれないが・・・。
「この人はきっと部下を(いや、私だけかも?)何かあったときに守ってはくれないんだろうな。」
反省と、情けなさと、失望を感じた一日だった。。
昨年の10月から職場の体制ががらんと変わった。
それから1年。
何度も発狂して、何度もじんましんが出て、何度も嫌になって、泣きそうになって、落ち込んで、壊れそうになって、いい加減この仕事向いてない。と何度も痛感しながら、1年間。
それが10月から、人事異動等で係替えと席がえにより私の担当電話番号が変わって、受ける電話件数が減った。
4月から私の上司になった人も頭が良くて回転の速い人で、その思考回路に何度もフリーズしながらも色々仕事をさせてもらったりして、とても仕事がやりやすかった。
ようやく平安の時が訪れた。
電話を叩き壊してやりたくなるようなことは未だに何度もあるけれど、
それでも 「平和って幸せだな。」 と、心の底から思った。
たった3ヶ月の夢物語になりそうだ・・・・。
また体制替え。
どうなるかわかんないけど、この3ヶ月のような平安ではないことは確かだ。
はかなかった。
自分にこの仕事は向いてないんじゃないかと。
仕事が出来ない訳ではないと思う。
単純に能力だけで見れば、今の仕事で必要なことは吸収してきたし、相変わらずうっかりだけどちゃんとこなせていると思う。
それなりに成長はしたんじゃないかと。
だけど、仕事をしながら思う。
何というかやっぱり向いていないのかな、と。
仕事をする上で、社会人として、人間として、欠落してる。
プロ意識だったり、責任感だったり、親切心だったり、自制心だったり。
だからといって辞めたいとか、こんなことがやりたいとか、自分にはもっと向いている仕事があるハズ!なんてそんな野望めいた気持ちがある訳でもない。
何だかな。
おむすびとお水を買って、バレエ教室へ。
〔今日はお休みです〕の看板。
今日は第5週目だからお休みの日。
どうしてお休みなのか分からなくて、しばらくその場で佇んでました。
「ああ、私疲れてる・・・。」
確信しました。
世の中ね、もっと大変で、もっと忙しくて、もっと頑張ってて、もっと遅くまで働いている人は沢山いますよ。
私の疲れなんてたいしたことはないんですよ。甘ったれてますよ。
ただね、何分今までのらりくらりと生きていましたもので…。
残業に始まり、残業に終わった7月でした。
全くやりがいがなく、途方もない残業でした。まだ全然終わってないけど。
いつ終わるの?ねえ?
職場の体制が変わり、受ける照会電話件数が増えて1日平均して50-60件。
8時間労働で1時間当たり6-7件、10分に1件。
うち半分は他の人へ取次ぐものだけど、それにプラス日常業務に突発的作業に、目処が立たない残業。
もうね、頭が動かないんですよ。
照会電話で相手が名乗るんだけど、頭まで届かない。
「この人、どこの支店の誰??」なんてコトはしょっちゅう。
朝受けた照会電話の内容が思い出せない。
「今日の朝に照会した件なんですが・・・。」って言われても、「何の話?」
もう口が勝手にしゃべってる。
だからたまに頭と口が追い付いてなくてカミカミになってる。
電話に出たときにちゃんと「お世話になります。」って挨拶してたのに頭に入ってないから、また「お世話になります。」とか言い出したり。
以前ブログにもしたけど、もう完全に制御不能。
そして今日のど忘れ。
無駄に使った交通費と、食費・・・。
『桃太郎電鉄』でもしよう。
どうしてもふうじん社長に勝てない。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |