忍者ブログ
   ただよいながら…
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
     
自分自身のこの性格の不毛さもさることながら、


夫婦喧嘩というものも、さらに不毛なものだな。とつくづく思う。

お金の話が絡むとなお一層。


二人とも、言葉が足りない。説明が足りない。

なのに、余計なことは言う。



傍から聞いていれば、「母親の言い分ごもっとも」なんだが、ずっと感情的になってあれこれ詰めよるばっかりだし、父親はもうギャンギャン言われているということにしか焦点がいかず(そして腹が立つ)、肝心の訴えたいことなど頭に入っていない。


それぞれ自分の思いや感情だけを吐き出してるのでお互いを受け止められる訳もなく。


で、それぞれ自分が一番考えてる、大変だと思っている。


不毛だ。
PR
  
     
「天璋院篤姫」 宮尾登美子

51AtbfFMNeL__SL500_AA240_.jpg










時に迷い、苦しんでも、誇り高く、そして覚悟を決めて生き抜いた人。


今ある自分の場所を、人生を、覚悟を決めて生きていく。


覚悟を決めれば楽なことも多いと思うけど、結構出来ないものだと思う。


私は覚悟なんてぜーんぜん、ない。
  
     
世の中、不景気だのなんだので大騒ぎしているが。


うちの会社なんて「不景気だから」を理由に、6年間働いてきて年に一度の定例昇給(1400円)があったのは2回だけ。

今回は勤続年数と簿記の資格をとったのが功を奏したのか昇格があったけれど、それでも定例昇給はなかったし、初任給とほとんど変わらないお給料でこの6年働いている。


だからなのか不景気だどーだこーだと騒がれても、「何を今更?」感が否めない。


うちの家の経済状況なんて常に大不況だし。


そんな日常に自分自身の性格もプラスされて、毎日家計簿つけて貯金して・・・といった感じで、ご利用は計画的に、日々を過ごしてきたのだが。


最近湯水のごとくお金が出て行く。


何にも考えていないと、特にお金を貯めないといけない目標もないと、自分はここまでだあだあな性格なんだと思い知った。


お給料から強制的に貯金できる仕組みにはしているから、最低限の貯金はできているからまあ何とかなるっちゃーなるんだけれど。

もしものための余裕資金がどんどん消えていっていた、気が付いたら。


今回久しぶりに「貯金しないと!」と思えるようなことが出来たので、すっかり崩れてしまっていい加減になっていたお財布事情を引き締めようと、決意新たに・・・。
  
     

よく覚えてないのだが、夢の話。


友達4人くらいで、ウエディングドレスの試着&お披露目みたいなことをしようとしていた。

友達はそれぞれ自分のお気に入りのドレスを見つけてそれぞれ披露。
みんなできゃあきゃあはしゃいでる。
(といっても、そのそれぞれの友達が誰だか全然思い出せないが)


で、最後に私の番。


ドレスが無い。


おかしいな、と思って探し回っていると、向こうの方で私が着たいと思っていたドレスを探しているのか問い合わせているのか分からないけど、あわてた様子で電話をしている、お店の人。(と、私は思っている。)

どうやら私のドレスはないらしい。




予知夢ってやつ?

  
     
弟の隣の県への配属が決まり、先月下旬に家電製品やら家具、生活用品を揃えた。


その時のひとコマ。 お値段以上、ニトリにて。


私 「そうだ、弟くん。(実際は名前で呼んでます。) やかんも買わないと。
   大きさとかどれにする?どれも結構安いね。」

弟 「オレ、やかんは普通のじゃなくて喫茶店とかコーヒー入れる時とかに使う、
   口が細くて長いのあるじゃん?あれがいい。」

私 「へ? あ、へー・・・、そうなん? でもここにはないみたいよ? 
   ナフコとか、近くにデパートあるしそこ行ってみる?」

弟 「うん、行く。」


しかし、ナフコにはなく、デパートには何個かあったけど、ホウロウで白色やら赤色で色がついているからダメらしい。
一つステンレスのがあったけど、0.75リットルで小さくて何か違うらしい。


いや、普通に考えたらコーヒーを入れる為に使うものだから1人暮らしなんだし0.75リットルで十分だ。


しかしダメなのだ。


なぜなら、彼はそれで日頃飲むためのお茶を沸かす気でいるから。


私 「へ? これでお茶沸かすの?だったら2リットルはいるんじゃない? 
   ていうかさ、あのコーヒーケトルでお茶沸かすの?
   とりあえずコーヒーケトルが欲しいなら欲しいでいいけど、
   お茶沸かす用に普通のやかんは買ったら? 安くて大きいのあるしさ。」


弟 「いや、やかんはいらん。これがいい。(店のコーヒーケトルを指差して)」


私 「えっ、でもさー茶渋とかつくよ?洗いにくいよ?しかも高いよ?
   0.75Lで8,000円近くするし。」

私 「・・・。んー分かった。 就職祝いに買ってあげるよ。今度ハンズとか行ったら
   あると思うから、自分が欲しいと思ったコーヒーケトル見てきんちゃい。
   で、それはそれで、お茶を沸かす用にお手ごろなやかんは買いんちゃい。」






弟 「いや、オレ、やかんにはこだわりたいんよ。」







私 「・・・。」



だからさー、こだわるんならさー8,000円とか、モノによっちゃぁさっくり1万超えちゃうようなお値段の張るコーヒーケトルで、茶渋つくのにお茶とか沸かさないでしょー??


何、そのこだわり。




で、今日ハンズに弟が先日注文していたコーヒーケトルが届いたとのことなので取りに行ってきた。

NEC_0010.JPG

  2.2リットル。

  値段10,920円。


  
  これでウーロン茶を沸かすそうな・・・。
  
  何か・・・、何か、切ない就職祝い。




  
     
私は人間関係において、効力感を感じることが絶対的に少ない。


いつも不安で、心配で、疑っている。



いつか壊れるんじゃないか、

いつか別れるんじゃないか、

いつか離れてしまうんじゃないか、



いつだって信じてない。




かつての人間関係の失敗を私はきっと未だに引きずっているんだろうと思う。

学ぶでもなく、次に生かすでもなく、私はただ恐れて他人と対峙することから逃げた。


その結果がさらに自分を様々な不安へと導いてる。


不毛だな、と思う。


人間関係における経験の少なさ、効力感の少なさ。

そして自分の臆病な性格。勇気の無さ。


さぞかし時間がかかることだろうな、と思う。
  
     
どうも調子が悪い。

アンバランス。


気持ちと身体と脳みそがすごくチグハグ。


3月は何かと予定が詰まっていたから疲れがたまってるんだろうか。


腰の痛みは治まったけれど、左の股関節や左のお尻の辺りの筋は相変わらず調子が悪くて、ふとした時に激痛が走るし。


毎朝、目が覚めると必ず、


「何て言って休もうか。」


と一番に考える。


で、小心者なので休めない。
有休ほとんど使ってたし。4月しょっぱなから有休使うのも嫌だし。


で、何とか起きるけど身体が起きてなくて朝ごはん食べたらまた15分ベッドで眠るという悪習慣がついてしまった。 これが意外とよく寝れる。 で、相変わらずギリギリ出社。


で、仕事中しょっちゅう逃亡。

最近飲んでる「マテ茶」と、生活の木の「シトラスサラダ」をブレンドして熱々のまま水筒にいれたものをロッカーでちびちび飲みながらサボってる。

早く帰ってくるとむしろ後輩に驚かれる。



具体的に何かに悩んでるとか、困ってるとかいうこともないと思うんだけど。




次の計画もあることなので、どうにか本調子に戻りたい。
  
     

明日、1泊2日というなんとももったいないスケジュールで、沖縄へ。


友達の結婚式。


いやはや、何度目か。


ちなみに結婚ラッシュはすぎたけど、今度は出産ラッシュだし。

今年たしか4人か5人は生まれる。少子化にみんな貢献してる。


あらあら、まぁまぁといった感じ。



まあとにもかくにも沖縄初上陸。



しかし全くのノープラン。


「飛行機のチケットと、お金さえあれば何とかなるんじゃない?」


かなりアバウトだけど、やはり初めての沖縄。

結婚式も中々面白い趣向らしいので楽しみ☆



・・・なんだが。




雨。




私は晴れ女ではないが決して雨女でもない。

むしろ雨が降るからと長靴はいて出かけると晴れるというジンクスを持つ女だ。

しかし、一緒に行く友人は自分の結婚式に豪雨だった女。


絶対友人が雨雲を呼び寄せてるに違いない。



しかし、



一昨日、降水確率80%

昨日、今日、70%

そして現在、60%


いい傾向。

ミラクルが起きることを期待する。

  
     

午前中、チャイムがなった。

母親に頼まれて出てみたら朝日新聞の勧誘だった。


奥さんは何の新聞を取っているの?」


物心ついたときから地方紙。


奥さんがとっている地方紙はね、うんたらかんたらでね。」












奥さんじゃないし・・・。


否定するのも面倒だから奥さんで通したけど。


「ダンナが地方紙じゃなきゃ嫌だって言うんです~。」

ってぐらい調子のって言えば良かった。






午後は弟の新生活の家電やら家具やらを家族で買い揃えにお出かけ。
すっかり疲れて夜ご飯食べてうたた寝。




夢の中で妊婦になってうたた寝してた。


「そう言えばここ最近胎動がない!」 とかって心配してる。





いやいや、無いからはじめから。





「産むところ(病院)を決めないとね。」 とかって母親と話してるし。




行くんだとしたら産婦人科じゃない病院を先に決めた方がいいんじゃないかな!




いやはや何と言うか・・・。


当分縁のない、はるか先未来の、ていうかもしかしたら来世レベルで先かもしれないね!って世界を疑似体験。



奥さんって言われてもおかしくない歳なんだね~・・・(--)


ふん。

  
     

2月に係り替えがあり、私の担当係(グループ)の上司が変わった。

と言っても私は今いる会社とは別会社の人間なので、彼を上司と言っていいのか分からないけど、彼はグループの責任者だから上司と言うことにする。

で、この責任者。
自ら志願してヤル気満々で本部に来たのだが、あまりにも支店・営業所と雰囲気も仕事内容も違うせいか常にいっぱいいっぱい。

初めてだらけで慣れてないんだろうし仕方ないんだけど、何をしてもずっと構えているのでコミュニケーションが取りにくく、相談はもちろん、連絡だったり報告だったりも中々しにくい。
 

そんな感じでずっとやりにくさを感じながら、いつも定例的にやっている仕事をしたら、今回ちょっとしたミスをしてしまった。

私とその上司との間で連絡と確認が出来てなかったせいで支店とのやりとりに行き違いが起こり、その支店の責任者にえらい怒られてしまった。
ミスそのものは実際さほど大きな問題になるような大したものではなかったのだけれど。


いつもの定例的な作業だからとはいえ、上司が変わった以上は確認するべきだったのだけど、彼とのやりとりを最小限に抑えたかった為に招いたミス。

どういう内部事情にしろ私のミスなのでひたすら謝ったんだけど、所詮ペーペー。
迷惑を被った責任者は、ペーペーの私の平謝りだけじゃ気がすまなかったらしく、それにそもそもが私と私の上司の連絡・確認ミスなので、当然のごとく私の上司からも電話をよこせと責任者いたくご立腹。
 

ミスをしてしまったことと、久しぶりに怒られて謝りまくってにすっかり落ち込みながら、上司にことの経緯を説明して謝り、電話してくれるように依頼したところ、

 

上司、とても困ったような嫌そうな顔。

 
 

何が一番へこんだかって、これが一番へこんだ。

 

ミスを怒るわけでもなく、注意するわけでもなく、励ましてくれるわけでもなく、「大丈夫。」と引き受けてくれるわけでもなく。


ただ、自分が怒られるのが嫌なんだろうあの表情。


それはその原因が私という人間のせいだからなのか。

私が結局は別の会社の人間だからなのか。

そもそも彼自身に余裕がないだけなのか。


今までの上司はこの程度のレベルのトラブルには、もちろん注意はちゃんとされるけれど、別にたいしたこと無いよ~と言った感じでさらっと受けていてくれていた。

それが甘かったのかもしれないが・・・。


「この人はきっと部下を(いや、私だけかも?)何かあったときに守ってはくれないんだろうな。」


反省と、情けなさと、失望を感じた一日だった。。

  
     
最新コメント
[08/20 NONAME]
[11/17 masa]
[04/10 kiraboshi]
[04/08 kiraboshi]
[04/07 jasmine ]
[04/05 jasmine ]
[04/01 jasmine]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
octobre
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/10/17
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]