ただよいながら…
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「少年メリケンサック」
監督:宮藤官九郎
出演:宮崎あおい 佐藤浩市 田口トモロヲ 木村祐一 三宅弘城
ユースケ・ サンタマリア 峯田和伸
この1ヶ月で3本目。
「感染列島」 「MAMMA MIA!」 「少年メリケンサック」
最近はやたら映画に縁がある。
ここ数年ほとんど見てなかったのに。
さて、この 「少年メリケンサック」
宮崎あおい、「篤姫」とは真逆の役柄をこうも違和感無く切り替え演じてて、すごい。
天才だと思った。
で、可愛い。
佐藤浩市は、感染列島とはまた全然違っててオヤジって感じで、面白くて、
この人もすごい、と思った。
で、渋くてかっこいい。
オヤジ臭しなさそう。
笑える映画っていうのはいいな、と思った。
監督:宮藤官九郎
出演:宮崎あおい 佐藤浩市 田口トモロヲ 木村祐一 三宅弘城
ユースケ・ サンタマリア 峯田和伸
この1ヶ月で3本目。
「感染列島」 「MAMMA MIA!」 「少年メリケンサック」
最近はやたら映画に縁がある。
ここ数年ほとんど見てなかったのに。
さて、この 「少年メリケンサック」
宮崎あおい、「篤姫」とは真逆の役柄をこうも違和感無く切り替え演じてて、すごい。
天才だと思った。
で、可愛い。
佐藤浩市は、感染列島とはまた全然違っててオヤジって感じで、面白くて、
この人もすごい、と思った。
で、渋くてかっこいい。
オヤジ臭しなさそう。
笑える映画っていうのはいいな、と思った。
PR
「MAMMA MIA!」
劇団四季がミュージカルとして公演していることでも有名なABBAのヒット曲で構成されたミュージカル作品が映画化。
◆ストーリー(Wikipediaより)
話の舞台はエーゲ島のホテル。ドナ・シェリダンの車に乗ってきたロージー、タニアから始まる。ドナの娘ソフィーとソフィーのフィアンセ、スカイの結婚前にソフィーは神経質に3人の父親かもしれない男性へ結婚招待状をおくり、3つの都市から20年前にそれぞれの彼らを魅了したドナのもとへ戻り始める。
とてもHappyで楽しい気分になる映画だった。最後は何と言うかこじつけなような気もしないでもなかったけど。でも笑って終わっていいじゃん!ってことで。
基本的にミュージカルは好きじゃないのだが(わざわざ客席に向かって大げさに歌いながら状況説明することの意味がわからなくて)、映画ということもあって、全体の景色とか表情とかが良く分かってとても楽しかった。
主演のメリル・ストリーブの歌と演技がすごく良かった。
もう60歳目前とは思えない。とてもキレイだった!
あんなに楽しそうに歌って踊っていいなあ。
劇団四季がミュージカルとして公演していることでも有名なABBAのヒット曲で構成されたミュージカル作品が映画化。
◆ストーリー(Wikipediaより)
話の舞台はエーゲ島のホテル。ドナ・シェリダンの車に乗ってきたロージー、タニアから始まる。ドナの娘ソフィーとソフィーのフィアンセ、スカイの結婚前にソフィーは神経質に3人の父親かもしれない男性へ結婚招待状をおくり、3つの都市から20年前にそれぞれの彼らを魅了したドナのもとへ戻り始める。
とてもHappyで楽しい気分になる映画だった。最後は何と言うかこじつけなような気もしないでもなかったけど。でも笑って終わっていいじゃん!ってことで。
基本的にミュージカルは好きじゃないのだが(わざわざ客席に向かって大げさに歌いながら状況説明することの意味がわからなくて)、映画ということもあって、全体の景色とか表情とかが良く分かってとても楽しかった。
主演のメリル・ストリーブの歌と演技がすごく良かった。
もう60歳目前とは思えない。とてもキレイだった!
あんなに楽しそうに歌って踊っていいなあ。
子供の頃大好きだったNHKの「みんなのうた」
小学生、中学生になってみんながどんどん流行の歌に夢中に
なっていくのに、私はちっともついていけませんでした。
ミュージシャンの顔と名前(グループ名)と歌が全くマッチしませんでした。
流行の歌より、合唱曲で歌うような音楽の教科書にある歌、
そして何より「みんなのうた」が大好きでした。
「小さい秋みつけた」
「山口さんちのツトムくん」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」
「小さな木の実」
「ヒロミ」
「まっくら森のうた」
などなど。
覚えていますか?
そして私がすっごく大好きで、すっごく切なくて忘れられないのが
「こだぬきポンポ」
http://www.youtube.com/watch?v=lAQlb_BwdGY&feature=related
ぽんぽこ村のこだぬきポンポ~♪
泣きそうになります。
そして、思い返せばこの頃からいつでもどこでも一人で熱唱し、妄想の世界に
飛んでいっていたように思います。
小学生、中学生になってみんながどんどん流行の歌に夢中に
なっていくのに、私はちっともついていけませんでした。
ミュージシャンの顔と名前(グループ名)と歌が全くマッチしませんでした。
流行の歌より、合唱曲で歌うような音楽の教科書にある歌、
そして何より「みんなのうた」が大好きでした。
「小さい秋みつけた」
「山口さんちのツトムくん」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」
「小さな木の実」
「ヒロミ」
「まっくら森のうた」
などなど。
覚えていますか?
そして私がすっごく大好きで、すっごく切なくて忘れられないのが
「こだぬきポンポ」
http://www.youtube.com/watch?v=lAQlb_BwdGY&feature=related
ぽんぽこ村のこだぬきポンポ~♪
泣きそうになります。
そして、思い返せばこの頃からいつでもどこでも一人で熱唱し、妄想の世界に
飛んでいっていたように思います。
最新記事
(04/19)
(03/24)
(03/17)
(03/15)
(02/22)
(01/30)
(01/21)
最新コメント
[08/20 NONAME]
[11/17 masa]
[04/10 kiraboshi]
[04/08 kiraboshi]
[04/07 jasmine ]
[04/05 jasmine ]
[04/01 jasmine]
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
アーカイブ
プロフィール
HN:
octobre
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/10/17
ブログ内検索